1. TOP
  2. 桑野一哉
  3. 論語と算盤の渋沢栄一ってエラいの?


論語と算盤の渋沢栄一ってエラいの?

桑野一哉
この記事は約 2 分で読めます。 94 Views
近代日本の創業者100人

2019年ドラフトサイト1位指名、大阪桐蔭の根尾昂投手。
ご両親がお医者さまながら、医者の道を捨ててプロ野球選手へ。

 

彼の愛読書として挙げたのが、日ハムの栗山監督と同じ。
渋沢栄一の「論語と算盤」

?

 

渋沢栄一の名前は聞いたことがあるはずです。
近所の飛鳥山公園に渋沢資料館があります。

でも、もはや歴史上の人でしょう。

渋沢資料館

日本経済界の父と言われていても、ピンと来ないはず。

 

そこでわかりやすいのが、「近代日本の創業者100人」

近代日本の創業者100人 (ビッグマンスペシャル)

中古価格
¥302から
(2018/10/29 13:19時点)

近代日本のなだたる経営者たちが掲載されています。
たとえばこれらの経営者が掲載されています。

近代日本の創業者100人

読売ジャイアンツを作った、正力松太郎。
HONNDAの本田宗一郎、ソニーや日清。

若い人でも、松本清のマツモトキヨシは身近なはず。

 

こんな現代の偉人の中で、渋沢栄一の扱いはこちら。

近代日本の創業者100人

もはやカテゴリ。(会社名)もありません。

そりゃそうです。
銀行なども含めて、500にのぼる企業の創設やサポートをしたんですね。

 

こんな渋沢栄一が考えるビジネス論が、「論語と算盤」ですね。
この論語は孔子の論語です。

モラルと利益は相反しない、そのための考え方ということですね。

 

大谷翔平選手を二刀流として送り出した栗山監督。
そりゃこんな考え方をスポーツに持ち込んでいるのですね。

 

 

どうせ読書に時間を使うなら「論語と算盤」も悪くはないでしょう。
ただ原文に近いほど、表現が難しいかもしれません。

図書館にでも行って、よさげなバリエーションの書籍から読んでみるのがおすすめですね。

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

桑野一哉の注目記事を受け取ろう

近代日本の創業者100人

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

桑野一哉の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

桑野一哉

この人が書いた記事  記事一覧

  • コロナワクチンは史上最大の医療詐欺・スカイニュース

  • 北朝鮮ミサイルの予定が違ってぼやく テレビ朝日の坪井直樹アナ

  • 世界初のセックス選手権がスウェーデンで開催!

  • 須藤理恵さん45歳で突然の死去「死因は非公開」

関連記事

  • 渋沢栄一の命日

  • 紙の博物館リニューアル中