一周まわってカコイイ! 8日に静岡市で行われた大相撲巡業。その中のちびっこ相撲で、毎年参加できていた女児の参加か今回許されなかった 相撲協会広報部「巡業部長名で年齢にかかわらず女性を土俵に上げないようにとの通達が出された […]
砂漠で喉が渇いて死にそうな人なら、100円のミネラルウォーターでも100万円売れる! なんていいますよね。価値がうんちゃらとか、エラい人のセミナーなんかで聞いたこともあります。 確かに需要と供給を考えたら、より […]
好きを仕事になんてのは、世の中をナメた発想です。でも最近、そうとも言い切れない。いやむしろ、好きじゃないと生き残れないんじゃない?なんて思うことが多くなってきました。 あ、前提として社会インフラなど「好きでやっ […]
金は信用を生むわけじゃないけど、信用は金を生む。それもインターネットのおかげで、誰でもできる時代になりました。誰でもといっても専門家より詳しければ、素人でもプロより詳しい素人プロや専門家より詳しいって、素人じゃハードルが […]
バフェットを投資詐欺で騙せる人ってまずいない。どんなにいい人だろうが、それは2つの信用の1つに過ぎないから。 信用は大切でも、信用しても上手くいかなかったり、騙されたりする人もいます。投資詐欺や結婚詐欺なんての […]
ファンがいるひといない人ページをめくるごとに感動する「革命のファンファーレ」。でもこれ2冊目のビジネス書だというのだから驚き。 この中に、「人気」と「認知」という話がでていて、文春砲でのベッキーさん […]
革命のファンファーレ最近おきにいりなのが西野亮廣(にしのあきひろ)さんの「革命のファンファーレ」。 一般的には「キンコン西野」の方が通りが良さそうです。名前を聞いたことがあるくらいだったのですが、この書籍の内容がびっくり […]
ワイドスクランブルを見ていると、騙されやすい人の特徴をやってるんですね。シニアを対象としたポーラースターのサルベージとかいってたけど。この沈没船の引き上げさぎ?案件なんかだと、1人あたり数百万の被害額。沈没船を引き上げて […]
2017/12/13~2018/1/14まで、ゲームセンターで毎日ゲームしてました。そこで思ったのが、平日のゲームセンターで昼間からゲームしてる人ってなんなん???いや、お年寄りがカラオケボックスで遊んでるようなのとかは […]
本の帯って、読んでると切れちゃうんだよね。 だからといって切れないように気にするのはストレスだし。そのためにカバーつけたら何の本か一目でわからないし。ということでいつもやっているのが、帯をカバーの下につけちゃう作戦。これ […]