本ページはアフィリエイト広告・プロモーションが含まれています

日本ファクトチェックセンター設立へ・SNSにマスコミのデマが暴かれて困る!

桑野一哉

日本ファクトチェックセンター設立へ・SNSにマスコミのデマが暴かれて困る!

コロナ、ワクチン、ウクライナ。
こんなフェイクニュースが満載の時代はなかったですよね。

でも困るのは騙す側。
ファクトチェックセンターを作るも、テレビや新聞は対象外w
わかりやす。

 

バズフィードの影響力が小さいから、政府規模で言論統制を行うことになっちゃった。
でももう気付いた人たちは、マスコミや御用学者のウソには厳しい目を光らせますよ。

 

 

 

「日本ファクトチェックセンター」チェック機構でも作りますか😆

 

 

ファクトチェック機関設立も「テレビ・新聞は対象外」に総ツッコミ「テレ朝・玉川をチェックしろ!」

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

10月1日、「日本ファクトチェックセンター」が設立される。インターネット上の虚偽情報・誤情報を指摘するチェック機関だ。おもにSNSなどで配信されている真偽不明の情報を検証し、記事化していくという。

 

 

ヤフコメ

Cedric21時間前
このファクトチェック機関設立は非常に問題があると言わざるを得ない。編集長やエディターを選ぶのは自由ですが、なぜ特定の自称高級紙出身者だけなのか訝しく思う。わざわざ今では日本のフェイクニュースの総本山呼ばわりされるオールドメディアから人材を登用し自分たちはチェックの対象外にするなら話にならないと考えます。自作自演の情報操作目的としか考えられない。サヨクの敵に厳しく身内に甘い傾向を考慮すればこの機関に信頼性を期待する要素はないと思う。むしろ自らのフェイクニュースを正当化し国益を毀損するのが目的ではと疑ってしまう。玉川の例にも見るように他人に厳しく自分に甘い都合の良いダブスタがなくならない限り彼らを信用したいと思う者は一定数いたとしても稀だと思う。

 

ryo*****21時間前
「ファクトチェック」「フェイクニュース」という言葉をよく聞くが、この言葉の定義をよく把握しておかないと、誤認・誤用・悪用・乱用されてしまうと思う。
特に権力者・施政者・声の大きい人が「フェイクだ」という場合、事実であっても、「その人にとってのフェイクと思いたいこと」=「自分にとって都合の悪いこと」を指摘している可能性が強いので、「誰が言っているか」にも注意が必要。
そうなると、今度は権力者・施政者・声の大きい人のその発言自体を、ファクトチェックしないといけなくなり、堂々巡りに。

なんか、難しい世の中になりました。

 

hay*****18時間前
玉川は某政治家と統一教会の関係において、知らなかったでは済まされないと厳しく避難してきた。

それが適当な事をいって間違いです、すみませんと述べたのだから問題だ。

間違ってましたで済まされないだろう。いや一般人ならそれでも良いが。

要するに決め付けや結論ありきの考えが先にあり、それによって事実が歪められたのだろう。
更に問題なのはTVの視聴者(話題に登った関係者)から間違いが指摘された事だ。

昔も裁判の勝敗を誤って報道したり、朝日はチェックが甘いというよりは、方向が決まっていてフェイクでも構わないというスタンスだ。
だがこれだけ情報社会になると今までのようにはいかない。早急に対策するべきである。手遅れだが。

 

m27*****21時間前
ファクトチェックについて、技術などに関する情報も専門家がチェックしてほしい。
例えば松本サリン事件では農薬製造中に誤って生成された、とマスコミが報道していたが、化学系の専門教育を受けた方々ならそれはないと首を傾げていた。
ニュースは速報性を求められるので、警察などの発表を鵜呑みにする傾向があるが、それをチェックするのもマスコミなのではないか。
今はネットで様々な専門家がその知見に基づいて論評するので、むしろ良質なネット情報は守り育てるべき。
一方で、根拠のない誹謗中傷や憶測は、ネットもテレビ新聞もあるのでチェックの対象だろう。
新聞記者は文章を書く能力は高いだろうが、何かの専門家ではない。そのような方々にファクトチェックができるとは思えない。
むしろ弁護士などに任せた方が良いのではないか。

 

gzn*****21時間前
この「ファクトチェック」という言葉・コンセプト自体、良く左派リベラル系が政権監視との名目で好んで使用しています。政治家は基本的に選挙で選択されますので、選ばれる基準は当然、ファクトになると思います(それを否定しては民主主義選挙が成立しません)。一方で、メディアの誤報や虚偽情報は、後日、検証されることは殆どありません。朝日系メディアは、これまでも、サンゴ問題、慰安婦報道、福島原発など、極めて悪質な虚偽情報で世論誘導を行なっています。加えて、今回の玉川氏の発言です。結局、この新設機関も、メディアの都合の良いように使われるだけと思いますので、全く信頼性は置けないものと考えます。

 

tak*****21時間前
基本的に政治家や一般人が事を起こすと「謝罪をするべき」「きちんと説明すべき」と何時までも言い続けるのに、自分達がしでかすと、こそっと謝罪して直ぐに幕引き。
報道関係者はそんなに偉い存在なんでしょうか。
政治家より潔くない存在かもしれません。
「公平である事」が大事なのに、視聴者の考え方を自分達の都合の良いように誘導する姿勢も頂けないものばかりです。

 

アナテマ17時間前
テレビ局がインチキなグラフを使っていることはYoutubeの動画でも指摘されている。「ミス」というようなものではなく、意図的に行われた事実の歪曲だ。

例えば、賛成と反対を円グラフで示し、46%が半分より多いとか、棒グラフで足切りをして実際には数%しか差がないものを数倍も差があるかのように見せるなどだ。

最も酷いのは、「最近は治安が悪化している」というデマを広めるために使われている折れ線グラフだ。凶悪犯罪が最も多かったのは1950~60年代で、それ以降は長期的に減少傾向にあるのに、平成に入ってからの微増「だけ」を切り取ってあたかも激増しているかのように報じている。当然、グラフ全体のことは知っていてやっているので、完全な捏造だ。結局、不安を煽って視聴率を稼ごうとしているわけであり、ジャーナリズムが聞いて呆れる。

 

oku*****21時間前
直近の例で言えば、「野鳥の会が国葬反対デモの参加者をカウントしたら300人だった」というのをこの機関がファクトチェックし、フェイクだと発表したとしよう。確かにそれはフェイクだろう。
しかし同時に、デモ隊側の「15,000人が参加」という発表もファクトチェックし結果を公表しなければ意味がない。
仮に「300人」のみをフェイクだと発表したとすると、未検証であるはずの「15,000人」という情報に対しで逆説的にお墨付きを与えてしまうことになりかねず、かえってフェイクニュースを流布する危険性がある。というか朝日系が主体である時点で、そういったことをするために機関であると捉えられても仕方がないように思う。

 

 

 

 

大学生のアルバイト・・・

「マスク着用に新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ効果はある」と日本ファクトチェックセンターが断言していますが、検証しているのが政経学部の現役大学生アルバイトで、他のファクトチェッカーも全員大学生という冗談としか思えないような構成で活動しています。