1. TOP
  2. 健康
  3. 無症状でも「陽性」になるPCR検査はコロナ騒動のマッチポンプという茶番


無症状でも「陽性」になるPCR検査はコロナ騒動のマッチポンプという茶番

健康
この記事は約 3 分で読めます。 231 Views

コロナにかかってもほとんどの人が普通に治る。
でもPCR検査は感染の診断はできないので、回復しても「陽性」になることもある。
それどーすんの?問題w

社会混乱を作るためには都合がいいけど、医療現場からしてみれば症状のない人の対応をして医療ひっ迫、医療崩壊なんてアホの極みですよね。

医療従事者、患者のことを考えるなら、PCR検査を感染に使わない、暴露は感染ではない、医師が診断する

という大前提に戻ることが大切でしょうね。

リアルタイムPCRはウイルス培養ではなく、ウイルスが生存可能で伝染性であるかどうかを判断することはできません。

 

 

COVID-19から回復し、以前に陰性結果を示した患者におけるSARS-CoV-2RNA検査結果の評価
https://jamanetwork.com/journals/jamainternalmedicine/fullarticle/2773053

 

2019年コロナウイルス病(COVID-19)から回復し、回復時にリアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)の結果が陰性であった一部の患者は、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2のRT-PCR検査結果が陽性でした。 (SARS-CoVの-2)12いずれかの症状の非存在下では、新たな感染症を示唆する。3そのような患者が感染性であるかどうか、そして彼らが隔離されるべきかどうかは不明です。リアルタイムPCRはウイルス培養ではなく、ウイルスが生存可能で伝染性であるかどうかを判断することはできません。我々は、RT-PCRで再検査されたCOVID-19の回復した患者からの陽性の鼻/中咽頭スワブ(NOS)サンプルを調査し、複製SARS-CoV-2RNAの存在について以前に陰性の結果を示しました。

 

https://jamanetwork.com/journals/jamainternalmedicine/fullarticle/2773053?utm_source=twitter&utm_campaign=content-shareicons&utm_content=article_engagement&utm_medium=social&utm_term=112920#.X8OAHVy70hg.twitter
イタリアの追跡調査の結果をもっと重く考えるべきだと思います。再感染ではほぼすべての人が無症状という結果ばかりが重視されますが、それ以前に、追跡でPCRをすれば陽性者とはなるわけで、曝露するたびにこれでは永遠に終わりません

\ SNSでシェアしよう! /

桑野一哉の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

桑野一哉の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

桑野一哉

この人が書いた記事  記事一覧

  • 世界初のセックス選手権がスウェーデンで開催!

  • 須藤理恵さん45歳で突然の死去「死因は非公開」

  • 少子化対策より診療報酬を! 日本医師会・松本吉郎会長が訴え

  • YouTubeコロナ関連動画を100万本以上を削除していた!

関連記事

  • 改めて重ね重ね自粛&ロックダウンに効果なし

  • CDCがコロナ対策の間違いを訂正してポリシー変更!

  • 中日の木下雄介投手・コロナワクチンで「重篤」・・・

  • コロナに騙され、子どもと女性が死んでいく国・日本

  • 2017年の北京・遺伝子改変兵器を予告していた!

  • アイルランドでもコロナ対策デモ