1. TOP
  2. 桑野一哉
  3. 昨日の福島の地震は人工地震?


昨日の福島の地震は人工地震?

桑野一哉
この記事は約 3 分で読めます。 455 Views

人工地震とは

福島の地震で噂になるのが、人工地震説。
もし人工地震だとしたら、次の標的が気になりますね・・・

 

人工地震の存在がYahooニュースで明らかになる日がくるとは思わなかったな

紙が同本部関係者を取材したところ、「十数年前までは、実際に地下構造を調べる目的で人工地震を起こして調査したことがあった」と回答。ただ人工地震の場合、今回の地震のように強い揺れにはならないという。

通常の人工地震では大きな地震にはならないそうです。

 

 

TR3B電磁パルス光線では?

それでは13日の福島宮城の人工地震のTR3B電磁パルス光線ではどうだったでしょうか?

 

謎の発光現象

そして震源地の近くでは、ライブカメラで謎の発光現象が記録されています。
伝染説、アーク現象、はたまたパルス攻撃?

 

この地震のせいかわかりませんが、謎の発光現象。

 

昨日の地震は23時07分に発生2分で政府が地震対策室を設置この対応が早過ぎるので政府も有る程度事前に知ってたと思う今回の地震はTR3B電磁パルス光線を何度も地面に空から当てると磁場が狂って昨日のような大地震が起きる

自然地震と人工地震の波形の違いについて簡単にまとめました。

《P波》Primaly wave(第一波)。自然地震発生時に最初に到達する地震波。初期微動を起こす。進行方向と平行に振動する弾性波。
《S波》Secondary wave(第二波)。P波に続いて到達し主要動と呼ばれる大きな揺れを起こす。進行方向と直角に振動する弾性波。

《人工地震》
爆発(人工地震)の波形はP波(第一波)の継続時間が短く、波形が単純な形状となる傾向がある。

添付画像の波形図を比べて自然と人工の違いを理解してください。
ごく簡単に説明すると自然地震は暫く弱いP波が続いてからS波の大きな揺れがきますが、人工地震はいきなり大きな揺れが来ます。

瞬間的な大きな揺れの後は段々弱くなっていく。一方自然地震は最初の大きな揺れの後も複雑に幾つかの振幅の山があり複雑。

(地下深い人工地震は一見、長めの弱めのP波がきて次にS波の大きな揺れが来て自然地震によく似たように見えますが、波形が単純なので良くみるとわかる)

 

\ SNSでシェアしよう! /

桑野一哉の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

桑野一哉の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

桑野一哉

この人が書いた記事  記事一覧

  • 新しい日本人ののために二重国籍でも移民をまずは4%へ・河野太郎の移民政策

  • 日本は改めてナチスウクライナと手を組み戦争の支援を約束

  • ALSOKの介護 コロナワクチン強制接種の疑惑にブログ記事も削除!

  • 政府ぐるみのコロナデマの作り方 ツイッターファイル19を公開!

関連記事

  • 月面着陸は本当か?

  • 2020/07/30の緊急地震速報は人工地震?

  • イギリス6万人超がマスクなし観戦でどうなる!?

  • バイデン逮捕か? 陰謀、詐欺、人身売買、マネーロンダリングなど調査開始!

  • 中共がアメリカの支配を狙っているという陰謀論

  • 敗戦国・日本人への教育・在日日本システム