1. TOP
  2. 桑野一哉
  3. GOTO停止による感染者減少の根拠は、むしろ逆w


GOTO停止による感染者減少の根拠は、むしろ逆w

桑野一哉
この記事は約 3 分で読めます。 136 Views

42万人死ぬで有名になった8割おじさんこと西浦教授のニュース。
Gotoの効果に対するデータを発表するも、その根拠データが誤っているという。

Gotoなどをやめて感染症対策をしたから感染症が減った。
というヤフーニュースに掲載の記事。

 

西浦教授が「Go To トラベル研究」への批判に答える

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b8728b5775defe7c94701f86c2cb83a0bc4165b

単純な罹患率の比でGo Toトラベルの影響だけを抜き出すことができないのです。おそらく、制御に伴うヒトのハイリスク接触の回避や関連する飲食の場への移動率減少の影響等が大きかったと考えています。

 

ところが今GoogleではGPSなどによって人の動きのビッグデータも公開されています。

Google Mobility
https://www.google.com/covid19/mobility/

それを見ると、西浦教授がいう「移動率減少の影響」ってなくて、逆に人の動きが増えていたわけです。

つまりGotoやめて感染が減ったという根拠自体がないんですね。

 

理論疫学はこれまで「感染が減ったのは対策をしたおかげ」で辻褄合わせてきたが、今はGoogle Mobilityというデータが公開されており、ごまかせなくなってしまった。「対策のおかげ」の時期の人の動きは復調。

 

 

まぁウイルス対策そうそうできないってことですね。
すくなくともGOTO停止による感染予防の効果は認められなかったということでしょうね。

 

\ SNSでシェアしよう! /

桑野一哉の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

桑野一哉の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

桑野一哉

この人が書いた記事  記事一覧

  • 世界初のセックス選手権がスウェーデンで開催!

  • 須藤理恵さん45歳で突然の死去「死因は非公開」

  • 少子化対策より診療報酬を! 日本医師会・松本吉郎会長が訴え

  • YouTubeコロナ関連動画を100万本以上を削除していた!

関連記事

  • コロナの感染者は必要に応じて増やすもの!

  • 日本のコロナ対策の失敗は、成功国と逆のゼロコロナを目指すから!

  • インフォデミックにも騙されなかった科学の国スウェーデン

  • コロナ成人式は日本の誇り!

  • ジョージア州でもコロナ規制反対デモ!

  • コロナデモ・2020年10月版