PR

選挙活動も削除!日本の言論統制の現実

ステマ(やらせ)

選挙活動も削除!日本の言論統制の現実

選挙活動すら言論統制の対象になっている、日本の報道自由度。
都知事選に立候補している、内海聡さんのSNS投稿。
「ブログをどんどん出しています。」基本になるところばかりなので復習・・・」

こんなのがポリシー違反て、単純な選挙妨害でしょう。
逆に日本人に知られてはいけない内容だと、政府が認めたようなものですね。

 

内海さんの好き嫌いはおいといて、問題とは思えない選挙活動。
それそプラットフォームの意向で管理できるのは、重大な問題ですね。

そう考えるとマスコミやmetaなどが推進する候補者は、政府にとって都合が良い候補者。日本人にとってはよろしくない候補者なのかもしれませんね。

 

 

SNSの情報統制

立候補者が選挙サイトへブログを投稿。
読んでおいてくださいと投稿することをスパムとするmeta社。

日本人が得る情報は、政府が管理するという恐ろしい現実です。
反日政治家に負けずに、まずは情報をしっかりと取得しましょう。※Xがおすすめ

 

 

日本政府は世界最悪の言論統制国

マスク氏によるツイッター買収後、あらゆる政府関係者とツイッター社員が交わしたメールが暴露された。 2022年前半6ヶ月、世界85カ国からの削除依頼は5万3000件以上、その95%が、わずか5カ国の政府機関などからだった。日本が群を抜いてリード。 堤未果著「国民の違和感は9割正しい」より

 

 

日本人には知られたくない内容(と思われる)ブログ

個人ブログじゃなくて選挙サイトのコンテンツですからね。

 

 

政府の工作員活動はすでに暴露済み

ツイッター以外のプラットフォームも、情報統制済みだということを認識して情報収集しましょう。政治家に騙されるなんて、かっこ悪いですからね。