被災地支援の「『液体ミルク』使われず」報道は誤解か 北海道庁「(利用を控えるよう)連絡をしたつもりない」
先日のミルクの話。
なんだかんだ言っても、災害時だからしかたない。
でもこれ、言った言わないであるある系のトラブルに似ています。
責任者はだれなのか?犯人は誰なのか?
そんな犯人捜しをやってる場合じゃないでしょうにね。
「つもり」といういいわけ
「本部や地域医療課からは「水が使用できない状況では有用」とのメモを添えていたといい、「(利用を控えてなど)そういう連絡をしたつもりはない」
「つもり」って、「でも」、「だって」とな並ぶいいわけ言葉だってご存じですか?
まぁ問題があったときに使われる言葉です。
相手はどうか知らないけど、自分はそう思ってるってこと。
問題がなかったのでどうでもいいことですが、これでは現場は困ります。
そんなつもりで言ってない。
→ 相手が正しく行動できるように伝えましょう。
情報が正しく伝わらないのは、100%伝える側の問題です。
「前提」では情報は共有できない
「お子さんが対象になる支援物資なので、通常使用しているミルクや母乳を使用していただく方がより良い、ということを前提として各地域の保健師や栄養士にメモ書きを送った」
どっから持ってきたんでしょうか、この【前提】って。
いかに日頃からコミュニケーションがとれてないかはわかります。
毎朝朝礼で復唱している。とかならわかります。
半年ごとに認識の共有テストをやっているとかでもわかります。
脳内の【前提】は不要です。
他意がなければ何がある?
事実として「国内での流通例がない」という情報も書き添えていたといいますが、これに他意はなかったとのこと。
液体ミルクが配布された。
この状況で、「日本で使用されたことはありません。」と書かれている。
あなたが被災していたらどう思うでしょうか?
不安と混乱にしかなりませんよね?
まぁ忖度するなら使って何があっても知らないよ。
という責任放棄なわけですから。
ちなみに国内の使用例もあるので、この【前提】自体が誤り。
まとめ
ねとらぼの取材が優秀で、とても参考になりますね。
本来ならこんな取材を受けるなら、いかに「北海道への支援を増やせるか?」という視点でコメントすべきでしょう。
ところがいいわけに、情報の質の低さ、組織が機能していないことまで露呈。
なにより、
どうせなら、支援に感謝した方がいい。
情報伝達の行き違いがあったが、幸いトラブルはなかった。
これを機に連絡系統に見直しを行っていく。
○○という視線物資があったので、精神的にも不安にならずに助かった。
まだ復旧途中なので、引き続きのご支援をいただけたら幸いだ。
みたいに、ネガティブ取材を受けても支援につながるようにコメントした方がいいのにね、って話。
コメント