コロナは人工ウイルスで武漢の研究所から漏洩
コロナは茶番だった!
うん、知ってたー。
なのですが、ホワイトハウスが公式にページを公開。
もう陰謀論だとかアタオカなことを信じている場合じゃなくなりましたね。
コロナは茶番だった!
そもそもcovid-19は、中国共産党を支援し武漢にて作成。
人工ウイルスにより、虚偽のパンデミックを引き起こした。
公衆衛生の名のもとで根拠のない感染対策が行われた。
ロックダウンやマスク着用の効果もなかった。
マスコミやSNSも検閲を行い、コロナウイルスの真実を隠蔽していた。
こんなところでしょうか。
これらはファウチやザッカーバーグが公聴会で自白した内容とも一致しますね。
陰謀論とされていた流れとすると、人口削減にグレートリセットあたりでしょうか。
デマを流していた連中のほとんども、すでにトンズラ。
信用の時代は、何を信じることができるか?という能力が問われますね。
これからまだまだコロナ茶番の真実が明らかになるでしょう。
楽しみでワクワクが止まりませんね♪
もちろん日本のマスコミは報道しない自由で、日本人には伝えないでしょう。
テレビや新聞のデマに騙されてる場合じゃない。
しっかりとSNSなどで情報を精査しておかないと、まだまだ騙されそう。
十分にご注意を。
コロナウイルスは研究所から漏洩
Lab Leak: The True Origins of Covid-19

「SARS-CoV-2の近位起源」という出版物は、公衆衛生当局やメディアが実験室からの漏洩説を信用できないものにするために繰り返し利用されたが、これはファウチ博士がCOVID-19は自然に発生したという好ましい説を推進するために促したものだ。
ピーター・ダザック博士率いるエコヘルスは、中国武漢で危険な機能獲得研究を促進するために、米国の納税者の税金を流用しました。特別小委員会が、エコヘルスが国立衛生研究所(NIH)からの助成金の条件に違反していたという証拠を発表した後、米国保健福祉省(HHS)は正式な資格停止手続きを開始し、エコヘルスへのすべての資金提供を停止しました。
マスクがCOVID-19からアメリカ国民を効果的に守ったという決定的な証拠はなかった。公衆衛生当局は、アメリカ国民に科学的データを提供することなく、マスクの有効性について二転三転し、国民の不信感を著しく高めた。
公衆衛生当局は、矛盾したメッセージ、反射的な反応、そして透明性の欠如によって、しばしばアメリカ国民を誤解させています。最もひどいのは、連邦政府が代替療法を悪者扱いし、研究室からの情報漏洩説といった言説を軽視し、 アメリカ国民の健康に関する意思決定を強制し、支配しようとする恥ずべき行為を行ったことです。
これらの取り組みが失敗すると、バイデン政権は「世界最大のソーシャルメディア企業を強制し、共謀してCOVID-19関連の反対意見をすべて検閲するという、徹底的な検閲」に訴えた。
備考:動画スクリプト
語り手: あなた、最近のホワイトハウスの衝撃的な発表をご存知ですか?ついに、 コロナウイルスの真相が明らかになったんです。
助手: えっ、本当ですか?どんな内容なんですか?
語り手: ホワイトハウスが公式に認めたんです。 COVID-19は武漢の研究所で作られた人工ウイルスだったということを。
助手: それって今まで陰謀論と言われていたことですよね?
語り手: そうなんです。 しかも、ファウチ博士が意図的にこの事実を隠蔽しようとしていたことも明らかになりました。
助手: マスクの着用とかロックダウンについても、何か新しい情報が?
語り手: はい。 マスク着用の効果を示す決定的な科学的証拠はなかったことも認めています。 公衆衛生当局の対応は、科学的根拠のない場当たり的なものだったんです。
助手: SNSでの情報規制についても何か?
語り手: バイデン政権が大手ソーシャルメディア企業と共謀して、 COVID-19に関する異論を徹底的に検閲していたことも明らかになっています。
助手: でも、なぜそこまでの大規模な隠蔽工作が?
語り手: 中国武漢での危険な研究に、実は米国の税金が流用されていたんです。 エコヘルスという組織を通じて。
助手: その研究費の流用について、何か対応は?
語り手: はい。 現在、保健福祉省がエコヘルスへの全資金提供を停止し、正式な資格停止手続きを開始しています。
助手: これだけの事実が明らかになって、世界的な影響がありそうですね。
語り手: その通りです。 特に公衆衛生当局への信頼は大きく揺らぐでしょう。 彼らは常に矛盾したメッセージを発信し、透明性を欠いていました。
助手: 今後も新たな事実が明らかになりそうですね。
語り手: そうですね。 私たち一人一人が、もっと情報を注意深く見極める必要があります。
助手: では、今後同じような事態を防ぐために、私たちにできることは?
語り手: 公式発表だけでなく、様々な情報源から慎重に情報を集め、批判的に検証することが重要です。
助手: 確かにその通りですね。 今回の件で、情報の重要性を改めて実感しました。
語り手: 最後に、あなたはこの事実を知って、 政府や専門家の発表をどう受け止めていますか?これからどのように情報と向き合っていくべきだと思いますか?