1. TOP
  2. 健康
  3. 緊急事態?もう分科会や医師会のウソには騙されません!


緊急事態?もう分科会や医師会のウソには騙されません!

健康
この記事は約 4 分で読めます。 142 Views

首都圏の緊急事態、再延長も 尾身氏

https://news.yahoo.co.jp/articles/626bb356ca4bf25283046f8106adb239f7bd2b5e

「他の地域に比べて感染の減少スピードが鈍化している」

まぁもう発言はどうでもいいです。

 

それより感動なのは、ヤフコメです。
要は分科会や医師会のウソに気づいてしまい、緊急事態宣言などの判断にたいして、かなりウソを見破った方が多くいらっしゃいます。

 

ヤフコメトップ5

そのまま引用します。最後の数字は、「そう思う」と「そう思わない」です。まだ分科会や医師会のウソを信じてる人もいるということですが、「気の緩み」い代表されるように科学的根拠やデータは一切ありません。

 

感染者低下が鈍化しているから再延長…。ただ手洗いマスク、会食中止のお願いしかしない無能政府から、出来の悪い生徒のようにお仕置きを食らい続けるのにも飽きたな。第一、指導者自ら守る気のない自粛要請を、平民には守れと言うのも気に入らないし。

 

お金が保証されてる奴らは、他人事のように規制をしたがる。

いま鈍化してるのは限界だから。

アビガンも棚上げ、感染者にたいする対応も後手。
いい加減にしてほしい。

 

日本が医療崩壊と言われているのは人々が感染対策をおざなりにしてるとか緩みというよりは医療制度の問題でしょう?!
分科会も医師会も安易に要求できそうな人々への戒めばかり(それも必要だとは思うが)で切り込みにくそうな医療制度への強行な制度変更等を要求したり実際に改革したりしてるのかが疑問…
コロナの場で必死に対応してくれているのはただでさえ少ないと言われている医師のそのまたごく一部…
身近に陽性者はまだいませんが会社をたたむアパレルや数店舗ある居酒屋経営者が半分以上閉めた、新宿というだけで客が来ないという蕎麦屋etc…そういう危機感の方が身近に感じる…

緊急事態の負の現象の方が深刻…

 

新規の人数が増えたら「気の緩みだ」と言い、減ったら「まだまだ油断するな」と言う。
感染対策とは、結局は精神論に回帰するモノなのか???

ということは、今までの対策のほとんどが効果が無かったということなんだろうと感じる。

 

コロナ特措法など
本当に必要な事の論議は放置され
時間ばかりかけて全然進めなかった政府ですが
天下り大手のNHKを守る法律は
もの凄く短期間で成立させましたよ

『政府は26日、テレビを設置しているにもかかわらずNHKに受信料を支払っていない世帯から割増金を徴収できる制度の導入を柱とした放送法改正案を閣議決定した。』

頭にきたので
TVをリサイクルショップに売り払って来ました

私はなんだかんだで
今までしっかりとNHK料金を払ってきましたが
逆にこれで払わなくて良くなりました

国民をばかにした報いである!
皆様も誰もTVを見ずに
見なくて良いTV保有でしたら
売り払ってきましょう

打倒NHKです

 

ただ、このコロナイベントは世界的なものです。
権力者が一斉になにかしらを企てているのでしょう。

そういう意味では尾身会長もある意味は被害者です。
ある立場に人間が発言しなければならない。

だからこそ、実績があっても非科学でオカルト。一切の科学に関係ない精神論を持ち出すのでしょう。

これ以上被害を出ささずに成仏させるには、われわれ国民が気づくことですね。

 

\ SNSでシェアしよう! /

桑野一哉の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

桑野一哉の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

桑野一哉

この人が書いた記事  記事一覧

  • 世界初のセックス選手権がスウェーデンで開催!

  • 須藤理恵さん45歳で突然の死去「死因は非公開」

  • 少子化対策より診療報酬を! 日本医師会・松本吉郎会長が訴え

  • YouTubeコロナ関連動画を100万本以上を削除していた!

関連記事

  • 死因がコロナウイルスの死者が急増!

  • スペインがベーシックインカム開始!

  • コロナに騙され、子どもと女性が死んでいく国・日本

  • 千葉真一さんコロナ死去・ワクチン未接種が原因?

  • 致死率80%の新型コロナ変異株「オミクロンS」を開発!

  • PCR検査は97%なので診断は違法・ポルトガル