1. TOP
  2. 健康
  3. 学校でのマスク脱着の徹底、体育では禁止を!


学校でのマスク脱着の徹底、体育では禁止を!

 2022/06/11 健康
この記事は約 6 分で読めます。 96 Views

学校でのマスク脱着の徹底、体育では禁止を!

学校でのマスク脱着の徹底、体育では禁止を!

日本のコロナ感染拡大により、ウイルスには無意味と証明されたマスク。
しかし学校では教師の責任回避のために子どもが犠牲に。

でも文科省では体育でマスク脱着を指示。
いやいや罰則くらいつけてくれ!だけどまぁいい。

 

マスクなんかでウイルス感染予防になるという、アタオカの発想はもう精神病院送りでOK。
とにかく子どもの健康を最優先!

マスクをしたいバカな大人はどうでもいい。
とにかく日本の未来を守ってくれ!

 

運動中、マスクはしないでください。

体育や部活で「脱マスク徹底を」 熱中症予防、文科省が10日通知(共同通信)
#Yahooニュース

 

 

 

政府は、マスクによる命に関わる健康被害リスクを認め、体育の時間にマスクを外すように通達を出した。

非道な教師によるずさんな指導により、危険なマスクの着用が放置され、マスクによる深刻な熱中症の犠牲者が発生していた。

「外していい」ではなく「外せ(禁止)」ということだ。

 

 

うつみんの見立て、日本人には無理w

残念ながら、日本人がマスクを外す日は来ないと思う😢

頑なに外さない理由を、きちんと言える人達はどのくらい、いるんだろう?

外さなければいけない理由は、沢山あるのにな…

 

 

体育や部活で「脱マスク徹底を」 熱中症予防、文科省が10日通知

https://news.yahoo.co.jp/articles/43c1168363ac2eb144fdd8526ec381c28895f2f4

各地の学校で熱中症による搬送が相次いでいるとして、文部科学省は9日、全国の教育委員会に対し、小中高校の体育の授業や運動部活動中は、コロナ対策のマスクを外すよう児童生徒に指導することを求める方針を固めた。

 

ヤフコメ

日本大学教授・内閣府子供の貧困対策に関する有識者会議構成員
報告
多くの学校では着用不要の徹底、というかなり強い表現にしなければ熱中症リスクを回避するために必要な場面での脱マスクができなくなっています。

その主な理由は地域の一部の大人たちからのクレームです。
確かに部活クラスターなどもあったのですが、特に地方ではその度に児童生徒や学校への誹謗中傷がすさまじく、中には乳幼児に医学的にも危険なマスク強制しようとした鳥取県知事のような政治家まで現れました。

学校での登下校時の脱マスクも、地域住民からの嫌がらせの対象とならないよう、各自治体でも様々な方法での発信が必要です。

通学路で見守ってくださるみなさんもこれからの季節、どうか脱マスクで、熱中症にならないようにと一人の保護者として願っています。

熱中症リスクが高い日に自治体無線で大人も子どももマスクを外すよう呼びかけていただけると、子どもたちも安心してマスクを外せるようになっていくのではないでしょうか

 

****・・・ | 17時間前
近所の小学校の運動会、3分の1くらいの子はマスクをしていた。きっと、つけていたい人はつけていていいと指導されているのだろう。徒競走と表現だけの応援の声一つない寂しい運動会で、子どもたちのいきいきした姿が見られなかったのが心配になった。公園でもマスクをして顔を真っ赤にして遊んでいる子が多い。外している子に注意している子も多く、教育って怖いなと思う。
学校によっては、コロナの感染対策と子供の心身の成長を天秤にかけ、柔軟に対応している学校もある。そんな学校は、制限された生活を送っている子供たちの気持ちを第一に考えて、授業だけではなく行事など様々な活動を大切にしている。学校や先生方によって差があるのも悲しいし不安である。
もう子供は、健康ならマスクを外して普通に生活する、体調が悪ければ学校を休む、マスクをつけるでいいのではないか。子どもたちの大切な時間や未来、命を奪わないでほしい。英断を望みます。

 

hol***** | 16時間前
小学校に通う息子も娘も登下校と体育の時間に一定の距離が保てて会話をしなければマスクを外して良いと学校から言われていますが、曖昧な表現かつ条件付きで周りのお友達もマスクを着用しているから外して良いのか悩んでしまうのだと思います。
登下校で見守りをしている人も体育の授業中の先生もマスクを着用しているので子ども達はマスクを外せない状況なんです。この2年半感染対策でマスク着用をずっと指導されていてので刷り込まれた価値観を解くには時間がかかると思うので、大人が積極的に外すことも大事だと思います。

 

am_***** | 15時間前
そもそも、マスクは義務ではないのだから、自分で考えて判断しなきゃだめですよね。
子供はその判断がつかないから、親や大人がちゃんとみてあげないといけない。マスク着用が原因かはわからないけど、亡くなっているお子さんもいます。マスクを着用してると、表情がわからず大人も判断できないはずです。もちろん、大人だって熱中症になります。
季節ごとのマスク着用やコロナ感染のリスクとメリット、どちらが大きいのかを考えなきゃいけないと思います。自分の頭で考えて判断することが必要かと思います。

 

kei***** | 11時間前
ルールを守る、それは日本人の美徳としていいところだと思うが、ルールを過剰に守りすぎるきらいがあると常々思っている。
例えば遠くまで見渡しても車一台通っていない赤信号を律儀に守って待っているとか、逆に言えば思考の停止だと思う。

マスクは感染予防のためのアイテムであって、感染リスクの低い場面では熱中症などの弊害でしかない、ということを子供たちに教えるのは大人の仕事であって、その大人が屋外であれ今のコロナ禍の最中ではマスクを着用するのが当然と思っている。

法律・ルールやマナーに従うのは簡単ではあるが、本当に必要なことは何か?ということを常に考える姿勢も大事だろう。マニュアル人間しかいない社会にイノベーションは訪れないと思う。そういう人間が世代を問わず多数存在することがこの日本の停滞の本質だと思う。

 

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

桑野一哉の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

桑野一哉の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

桑野一哉

この人が書いた記事  記事一覧

  • 世界初!コロナワクチン契約内容を公開へ!

  • コロナウイルスのショボさを語るビルゲイツ♪

  • 管理と悪用目的のマイナンバー事実上の強制でSNSにライブにも導入か

  • アクリル板もビニールもウイルス対策には逆効果だった!

関連記事

  • まだコロナウイルスなんて信じてるの?w

  • 空港検疫の手口に違和感。PCR陰性者でも日本では陽性者

  • フロリダではワクチンパスポート不要!

  • コロナウイルス患者よりワクチン副反応の患者が多い

  • コロナにワクチン、ウクライナ!戦争プロパガンダ10の法則

  • コロナ対策2021年も証明できず・2021年最終版