高市内閣支持率発表が露呈したマスゴミの信用度
支持率下げてやる!のとおり、もはやメチャクチャなNHK。
まずわかりやすいのが率にも関わらず、合計で108%。
なぜか、持ち帰りの消費税がかかっています。
で、さすがに訂正すると42%だった不支持率が、15%へ。
しかも折れ線グラフの最後も線ですらなく、初期AI以下のクォリティ。
このような虚偽方法をしてまで、陥れたい高市政権。
世論操作をもくろむも、SNSの前ではデマは通用しない現実。
あなたはまだ、NHKを信じて騙され続けますか?
SNSで正確な情報を収集し、賢い人生を送りますか?
というか、むしろみんなグルで高市内閣の支持率アップ計画。
そして改憲、緊急事態情報というプランなんじゃないの?
なんて勘ぐってしまうほどですが、どうなんでしょうねー。
なんにせよ、しっかりと情報収集してしっかりと考えることにします。
<NHK世論調査> 高市内閣支持率
<NHK世論調査> 高市内閣支持率 支持する66% 支持しない42% ↓ 「合計で100%超えとるやないかい!w」 ↓ こっそり直すw ↓ 支持する66% 支持しない15%
更に言えば、実際にはこんな折れ線グラフなのに 高市政権は「数字だけにしてグラフで高市政権の勢いを絶対に表現しない強い意志」を感じます。
更に言えば、実際にはこんな折れ線グラフ📈なのに
— より良い日本に🇯🇵 (@shinjihi) November 10, 2025
高市政権は「数字だけにしてグラフで高市政権の勢いを絶対に表現しない強い意志」を感じます。
何の為の折れ線グラフ📈なのか🤣 pic.twitter.com/aJCeep5WMi
NHK世論調査「合計108%」ミスが示す信頼の危機
📢 NHKが発表した高市早苗内閣の支持率調査に関する事件です。
一見すると単なる事務的な失敗のように見えますが、訂正声明を出さずに「こっそり」修正した対応は、公共放送としての責任を問う深刻な問題です。本記事では事実を振り返りながら、その背景と影響を考察します。
事件の概要:支持率66%の裏に潜む「42%の影」
📊 2025年11月10日、NHKは最新の世論調査結果を公表しました。対象は1,213人(電話調査、11月7~9日実施)。
- 支持率:66%
- 不支持率:15%
これは発足直後の内閣としては高水準で、過去の小泉内閣(72%)や鳩山内閣(75%)に匹敵します。
しかし、発表直後のNHKニュースアプリとウェブサイトでは、不支持率が「42%」と誤表示され、合計が108%に膨れ上がるという明らかな誤りが発生しました。
😮 この誤表示は瞬く間にX(旧Twitter)で拡散され、NHKは後に15%へ修正しましたが、訂正声明は出されず、グラフの前政権データが残るなど不完全な対応に終わりました。
この「こっそり直す」姿勢は、視聴者の信頼を軽視したものとして批判を浴びています。
時系列で追う:ミスから炎上まで
📅 事件の流れを整理すると、NHKの対応の杜撀さがより鮮明になります。
| 時刻(2025/11/10 JST) | 出来事 | 詳細と問題点 |
|---|---|---|
| 10:01頃 | NHK公式発表 | 支持66%、不支持42%(誤表示)。「合計108%w」と即ツッコミ。石破内閣時の不支持率をコピペした可能性。 |
| 11:43頃 | X投稿のバズ | @tweet_tokyo_web のまとめ投稿が33k超え。「こっそり直すw」とミーム化。沈黙が炎上を加速。 |
| 12:10頃 | NHK修正 | 不支持率を15%に変更。ただしグラフは未修正。訂正声明なし。 |
| 午後以降 | 炎上拡大 | 経済評論家・滝田洋一氏が「誤りを示さないのは不十分」と批判。トレンド入り。 |
⏱ ミス発見から修正までわずか2時間足らずでしたが、説明責任を果たさなかった点は公共放送として許されない対応でした。
X上の反応:怒りと嘲笑の渦
SNSでは事件直後から数万件の投稿が相次ぎました。特に保守層を中心に「NHKの反高市バイアス」「受信料詐欺」といった批判が目立ちました。
代表的な投稿例:
- 😀 @tweet_tokyo_web
「支持する66% 支持しない42% → 合計で100%超えとるやないかい!w → こっそり直すw → 支持する66% 支持しない15%」
(画像付きミーム)33,549 Likes - 😡 @pirooooon3
「NHKは高市内閣が嫌いなんだな 支持しないを水増し? 解体した方が良い?」
6,002 Likes - 📢 @takitanufs(滝田洋一)
「訂正は当然だが、当初の誤りを示さないのは不十分。日テレも似たミス」
これらの反応は「単なるうっかり」ではなく「意図的な水増し」と受け止められ、NHKの信頼失墜を加速させました。
支持率比較:高市内閣の好調とNHKのミス
📈 NHKの支持率66%は他のメディア調査とも整合しています。
| メディア | 調査日 | 支持率 | 不支持率 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| NHK | 11/7-9 | 66% | 15% | 本件ミスで石破内閣時のデータ混入か |
| JNN (TBS) | 11月上旬 | 82% | – | 発足時2位の高さ |
| 朝日 | 10/25-26 | 68% | 19% | 若者支持急増 |
| 毎日 | 10/25-26 | 65% | – | 保守野党吸収効果 |
| 読売/NNN | 10/21-22 | 71% | – | 50代以下で8割支持 |
特に若年層(77%)や無党派層(59%)の支持が高く、内閣の好調さを裏付けています。
しかし、この好調な数字の中で起きた誤表示は「不支持水増し」の意図を疑わせる要素となり、NHKの内部管理の甘さを浮き彫りにしました。
考察:ミスか操作か? 公共放送の信頼喪失
🤔 この事件の本質は「単なるミス」ではなく「対応の悪質さ」にあります。
- ミス説:石破内閣時のデータをテンプレートから引き継ぎ、数字更新を忘れた可能性。
- 操作説:自民党低調を強調するNHK投稿から、高市支持の高さを嫌うバイアスが疑われる。
いずれにせよ、訂正声明を欠いたことは受信料を基盤とする公共放送の信頼を損ない、解体論を再燃させる要因となっています。
NHK世論調査「合計108%」ミスに関するFAQ
NHKの世論調査で「合計108%」と表示されたのは本当ですか?
📊 はい、2025年11月10日にNHKが公表した高市早苗内閣の支持率調査で、不支持率が「42%」と誤表示され、支持率66%と合わせて合計108%となる誤りが発生しました。調査対象は1,213人(電話調査、11月7~9日実施)で、正しい不支持率は15%でした。
NHKは誤表示をどのように修正しましたか?
🛠 NHKは同日12:10頃に不支持率を「15%」へ修正しました。しかし、訂正声明は出さず、グラフの前政権データ(石破内閣時の不支持率39%)が残るなど不完全な修正に留まりました。この「こっそり直す」対応が視聴者の信頼を損ねる要因となりました。
なぜ「42%」という数字が表示されたのですか?
🤔 誤表示の原因は、石破内閣時の不支持率データ(約39%)をテンプレートから引き継ぎ、更新を忘れた可能性が高いと指摘されています。単なる「コピペミス」説と、意図的に不支持率を水増しした「操作説」の両方が議論されています。
この事件に対するSNSの反応はどうでしたか?
📱 X(旧Twitter)では事件直後から数万件の投稿が拡散しました。代表的な反応は以下の通りです。
- 「合計で100%超えとるやないかい!w」とのミーム投稿が33,000件以上のいいねを獲得
- 「NHKは高市内閣が嫌いなんだな」との批判投稿が拡散
- 経済評論家・滝田洋一氏が「誤りを示さないのは不十分」と指摘
これらの反応は「単なるうっかり」ではなく「意図的な水増し」と受け止められ、炎上を加速させました。
高市内閣の支持率は他の調査と比べてどうでしたか?
📈 NHKの支持率66%は他のメディア調査とも整合しています。
- JNN(TBS):82%(11月上旬)
- 朝日新聞:68%(10月25~26日)
- 毎日新聞:65%(10月25~26日)
- 読売/NNN:71%(10月21~22日)
特に若年層(77%)や無党派層(59%)の支持が高く、内閣の好調さを裏付けています。
NHKはなぜ訂正声明を出さなかったのですか?
📢 NHKは公式の訂正声明を出さず、数字だけを修正しました。この対応は「視聴者を欺いた」と批判され、公共放送としての説明責任を果たしていないとされました。過去に日テレなど他局が同様のミスをした際には迅速な訂正が行われており、NHKの対応は特に不誠実と見なされています。
この事件はNHKの信頼にどのような影響を与えましたか?
⚠️ この事件はNHKの信頼性を大きく損ないました。
- 公共放送としての透明性が疑問視された
- 「受信料詐欺」「解体論」などの批判が再燃
- メディア全体への不信感を拡大
数字一つの誤りが世論を歪める可能性を示し、報道倫理と説明責任の重要性を改めて浮き彫りにしました。
参考リンク
結論:メディアの責任を問い直す時
📌 NHKのこの一件は、数字一つで世論が歪められる可能性を私たちに思い出させます。
- 誤りを隠さず丁寧に検証すること
- 公共放送として透明性を高めること
- 公正な報道を維持すること
これらが今後のメディアに求められる責任です。高市内閣の支持率は好調ですが、こうした影が社会の分断を助長しないよう、NHKには早急な説明責任が必要ですね。
