1. TOP
  2. 桑野一哉
  3. マインドセットより重要な、人としての在り方


マインドセットより重要な、人としての在り方

 2016/10/10 桑野一哉
この記事は約 2 分で読めます。 189 Views

マインドセットが重要。これは疑いようのない事実でしょう。 よく例に出されるのが、セミナーでのノウハウ習得。 大勢の人が同じセミナーを受けたのに、みんなができるわけじゃぁない。

むしろ、できるのは5%。その中でも続けられるはさらに5%なんて言われます。本当かどうかはわかりませんが、言われてみればそんなものでしょう。

フェイスブックでは稼げる系のセミナーがたくさん開催されています。 でも、毎回ほとんど同じ人たちだったりするわけです。 あれ?先月はYouTubeだ!ってセミナー後に投稿してませんでしたっけ??? みたいな。

つまりノウハウは同じでも、【やる】というマインドセットが未熟なためにやらない、続かない。 だから次に出てきた新しいノウハウなら・・・ とまたセミナーっっw

確かにマインドセットでしょう。 でも、セミナー直後は【やる!】と本気で思ってたはず。だからフェイスブックに「目から鱗が落ちました!」なんて投稿して気合い十分で取り組むわけです。

でも、次のセミナーの案内が来ると・・・ これは来る!って参加しちゃうわけだ。 いや、先週のセミナーでは本気だったんだよ。ただ今はこっちの方が可能性が高そうってだけで・・・

たしかにマインドセットといえばマインドセット。 でも思うのが、最初に話を聞いたときの在り方。 在り方なんていうとややこしいから具体的に言おう。

例えば同じセミナーを、イチローや錦織圭が受けていて、「同じようにやります!」と答えたとする。 想像でしかないけど、やるんじゃない?やりきるんじゃない? 次のメルマガが来ても無視するんじゃない? だってやることがあるから。

これってマインドセットというよりも、今までの人生でどうやってきたか?という在り方の問題だと思うんだよね。 すぐにあきらめる奴はあきらめる。マインドセットを学んだところで、あっさり他に目移りしちゃう。

アスリートだったら毎月のようにセミナー受ける選手なんていないよね。 行動してる人にとってはそんなヒマ無いから。 ま、そーゆーことじゃない?

\ SNSでシェアしよう! /

桑野一哉の注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

桑野一哉の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

桑野一哉

この人が書いた記事  記事一覧

  • コロナワクチンは史上最大の医療詐欺・スカイニュース

  • 北朝鮮ミサイルの予定が違ってぼやく テレビ朝日の坪井直樹アナ

  • 世界初のセックス選手権がスウェーデンで開催!

  • 須藤理恵さん45歳で突然の死去「死因は非公開」

関連記事

  • ペルー国民、やるね!「ロシア&プーチン万歳」

  • イバライガーの価値を上げた感性情報

  • 配信NG!→OK!コロナ怖い詐欺はYahoo!もグルだった!

  • マスクの義務化をやめたアーカンソー州に起きたこと

  • 店舗の売り上げが下がるのは○○がないから:革命のファンファーレ

  • マスク着用で「濃厚接触者」から逃げられる!?