1. TOP
  2. 芸能
  3. ネットの誹謗中傷


ネットの誹謗中傷

芸能
この記事は約 2 分で読めます。 62 Views

木村花さん。
涙なくして・・・ ですよね。
 
でも結論から言って、受け手がスルースキルを身に着けるしかないでしょう。

 
誹謗中傷と言ったって、やた側は意識していない。でも受けては×人数分のアタックを受ける。
 


極端な例で言えば、「おまえほんとダメな試合だな」。×毎日1万のコメントだとしたら、こんなコメントでは悪意を問うのも難しい。※裁判やっても罰するのが難しい。

 
それに何事にも数%は頭のおかしいのがいるのね。まさに自粛警察と同じで。罰するのも難しいし、キリがない。


 
だから、スルースキルしかないんです。
スルースキルにも限度があるという人もいますが、罰してもキリがないんですよ。だから受け手が対処するしかない。
 
 
それも個人の資質で。
とかじゃなくて、ある程度マニュアル化できるんですね。
 
それを有名人だけじゃなく、逆にネットにかかわるみんなが習得すべきなんですよ。
 

 
頭のおかしい方に自制しろってのが無理な話。
1ミリも使えない人間に、期待してはいけない。

そうは言っても法整備を進めても、効果はどうでしょうね。
1人1人のコメントが弱かったら、罪にするのも難しい。

 

誰かを攻撃することでしか、自分の存在を確認したり、自己表現できない人もいるんですよね。

心療内科へ直行でいいと思うんだけど。

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

桑野一哉の注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

桑野一哉の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

桑野一哉

この人が書いた記事  記事一覧

  • ALSOKの介護 コロナワクチン強制接種の疑惑にブログ記事も削除!

  • 政府ぐるみのコロナデマの作り方 ツイッターファイル19を公開!

  • PCR検査の詐欺は2020年にはメールににて明らかになっていた

  • 疑惑のmRNAコロナワクチン 厚労省は情報公開を拒否!

関連記事

  • オンラインカジノの入会者初ゲット

  • ナイツの闇営業漫才まとめ

  • AKB福袋2017を現地で買ってみた

  • ヒルナンデスのコーディネートバトル

  • スローカズダンスも仕事のうち?

  • ピエール瀧さんコカイン逮捕で放送規制のタイトル