フジテレビの上納文化動画に対して
騙されてた人たちは、信用できないと罵倒する輩まで。
新しい情報は受け入れられず、再考する能力もない。
結論はまだ不明でも、アップデートできるかどうかはSNS時代には重要ですね。
ホリエモンと長谷川豊さんのフジテレビの暴露動画。
名前を出されて笠井信輔アナがブログで反論。
もはや芸能ニュースの範疇を超えてしまった人権侵害問題。
エレベーターでおすぎさんとの部分などに対しての反論ですね。
でも確かに15年前の話しともなれば、曖昧だったり記憶違いがあってもおかしくない。
それに当時のノリを今の基準でジャッジするのも、ちょっと違いますからね。
笠井さんの反論ブログ記事
さらに長谷川豊アナは反論。
ただ攻撃と言うよりは自分も当時はその中にいた側で、被害者ぶるつもりもないというスタンスですね。
もっとも長谷川豊さんについても、日本維新の会だろうとか、部落問題や人工透析、横領疑惑など、過去の失言ともとれることはあるでしょう。
でもこれを今回の上納に結びつけるのは、上納動画の内容に対してなんら反論ができないので、話題をそらす逃亡行為。きちんと動画の内容についての指摘をする必要があるでしょうね。
てっきり数日後には、長谷川さんの発言はデマだった!というシナリオだったりして?なんて思ったのですが、翌日にはこれです。
中居正広さんはどっかいっちゃいそうですが、まだまだ続きそう。
6月のフジテレビの総会や、第三者委員会による調査も話題になりそう。
発想が乏しいと、名前を出された人は訴えることができるのでは?
と、浅い知識で思いついたかもしれません。
その程度のことは、承知の上でしょう。ましてやホリエモンの動画です。
訴えることはできても、裁判になったら双方の証拠が必要になる。
その証拠が公になるとマズイのはどっちなのか?
バカじゃないでしょうから、でうかつに訴訟なんてしないでしょう。
結局は騙された人は騙され続け、新しい情報も受け入れられない。
脳内の妄想を維持するために、思い込みで相手を攻撃するだけ。
中居クンファンのネット中傷は、マイナスばかり。
ハタから見てると気の毒なばかりです・・・
備考:動画スクリプト
語り手: フジテレビの上納文化について、長谷川豊さんの暴露があって大きな波紋を呼んでるけど、 まさか笠井さんが反論するとは思わなかったわ。
助手: でもさ、笠井さんからしたら名指しで言われてるんだから、黙ってられないよね。 特にエレベーターでのおすぎさんとのエピソードとか。
語り手: 確かに15年前の話だし、記憶違いもあり得るよね。 当時のノリを今の基準で判断するのも違う気がする。
助手: 長谷川さんも、自分も当時はその中にいた側だって認めてるし、 被害者ぶるつもりはないって言ってるよね。
語り手: でも長谷川さんにだって過去の失言はあるでしょ。 維新の会のこととか、部落問題発言とか。
助手: いやいや、それを持ち出すのは話をそらしてるだけじゃない? 上納の件に関して具体的な反論をすべきでしょ。
語り手: てか、普通に考えたら名誉毀損で訴えられそうなもんだけど、そうしないのも考えものよね。
助手: 裁判になったら証拠の提出が必要になるもんね。 その証拠が公になった時のリスクを考えると、簡単には訴訟なんて起こせないでしょ。
語り手: 中居くんのファンの人たちの反応がすごいことになってるけど、新しい情報を受け入れられないのかな。
助手: 結局、信じたいものだけを信じて、都合の悪い情報は無視する。 SNS時代の典型的な現象だよね。
語り手: 視聴者の皆さんに質問です。 もし自分の信じている人物や組織について、 新たな事実が明らかになった時、あなたはその情報をどう受け止めますか?